旦那さんがブラック企業に勤めているあめの(@happinissta)です、こんにちは。
昨年、ブラック企業からの転職を決意した旦那さん。
社長に退職したい旨を伝えましたが、それから約半年。
今もまだブラック企業で働いています。
転職について夫婦で話し合う中で、自分も思うところがあったので書いていきます。
旦那さんがブラック企業から転職しようと思った理由
旦那さんがブラック企業から転職しようと思った理由は給与・待遇面でした。
長時間労働なうえに出張が多い(代休は勤務表上でしか取れない)。
そして、何年も連続で目標達成を果たしているのに
・お給料が増えない
・ボーナスも出ない
・目標達成していない人とほとんどお給料が変わらない
そんな中、私が2人目を妊娠中にワンオペで無理しすぎたのか切迫早産になり、絶対安静の診断が出たため私は仕事を退職することに。
ブラック企業で働いていることのひずみが家族にまで及んだことで、旦那さんは真剣に転職を考え始めました。
この記事です>>旅行業界のブラック企業で働く旦那の我慢妻をやめたい
前々から転職してもらいたいと思っていた私はとても嬉しかったので、
転職サイトに登録するのをすすめたり、良い条件の転職先を一緒に探したりするなど、夫婦の時間のほとんどを転職に関することに費やしていました。
これでお給料も上がって、家族の時間が増やせるしワンオペからも解放される!と思っていました。
転職を決意したその後
2人目を出産して3ヵ月後、旦那さんは社長に退職したいと伝えました。
転職先はまだ決まっていない状況でしたが、年内もしくは3月までに退職したいと話したそうです。
しかし、半年たった今も退職はしていません。
なんと昇進して、畑違いの部署で奮闘中です。

あれ…?
というのも、引き留め交渉の中で
「何が不満なのか?」
「会社でどんな仕事がしたいのか?」
などと色々聞かれて答えたことが、一部取り入れられた形の昇進だったのです。
稼ぎ頭なので、社長をはじめ上層部が次々と説得に訪れ、気持ちも揺らいだのでしょう。
本気で転職したいなら、次を決めてから言わないとダメですね。
私はそんな旦那さんと会社に心底ガッカリしました。

人がいいから丸め込まれた!(怒)
ちなみに昇進してもお給料はほとんど変わらず。
勤務地が変わり、交通費がかかるのでむしろマイナスです。
ブラック!
働くのは旦那さん。夫婦でも、他人は変えられない。
少し落ち着いてから、「なぜ旦那さんは転職しなかったのだろう?」と考えてみた時、
やっぱりその仕事が好きなんだろうなぁと思いました。
好きだからこそ、相当な悪条件の中でも結果が残せるんだと思います。
もしかすると、転職に対する不安がぬぐい切れなかったのかもしれません。
妻の私が転職に積極的になりすぎていて、気分的に置いてけぼりになったのかもしれません。
…でも、そう、これらはすべて想像です。
夫婦であっても、他人は他人。
その人の考えていることは、その人にしかわかりません。
そして、他人を変えることもできません。
いくら私が「転職しようよ!絶対その方がいいよ!」と言ったところで、最終的に決めるのは旦那さんなのです。
だって、働くのは旦那さんですからね。

逆に、転職先で上手くいかなかった時に妻のせいにされても困るかも
自分にできることは何なのか?を考える
さて、結果としてブラック企業から旦那さんが転職しなかった場合、
妻ができることは何なのでしょうか。
その答えは、シンプルですが
「理想の実現に向けて自分が今できることをする」だと思います。
どんな夫婦にも、「こんな家庭を築きたい」「こんな生活をしたい」という理想があるはずです。
それを叶えるためにできることは、旦那さんを転職させることだけでしょうか?
そんなことはないはずです。
私の場合、「理想の暮らしを実現するためには旦那さんに給与待遇面で今より良いところに転職してもらうしかない!」と思い込んでいたので
旦那さんにわりとしつこく転職の進捗状況を確認して、転職活動ができているかチェックするような口調になっていました。
でも、そうじゃないんですよね。
ワンオペを楽にしたいなら、今やっている家事で削れるものを探す。時短できるよう工夫する。
お金が足りないなら、在宅ワークなど小さい子がいてもできる仕事を探す。
旦那さんが転職しなくても、できることは色々あります。

反省してます…
そうは言っても、せっつかないとやらないタイプの人もいるので妻の働きかけが必要な場合もあります。
それでも、自分にできることをやったら、旦那さんに任せて、あとはもう見守ること。
私のように見張ってしまいたくなったら、自分の好きなこと、やるべきことに集中する。
それが一番だと思います。
①今、やれることをやる
②旦那さんに対してできることをしたら、あとは見守る
③見張りたくなったら、自分の好きなことをやるべきことをやる
理想の暮らしについて一度話し合ってみよう
もしあなたがブラック旦那の我慢妻になっているようなら、
一度、旦那さんと「自分たちの理想の暮らし」について話し合ってみてはいかがでしょうか。
夫婦で一緒に、そして夫婦それぞれが取り組むべきことが見えてくるかもしれません。
そして、その時忘れないようにしないといけないのは
「旦那さんの状況に関わらず、自分にできることは何か」という姿勢。
「自分の幸せは旦那さん次第」になってしまうと、うまくいかなかった時、私のようにツラくなります。
いい意味で期待するのをやめて、まずは小さくても自分のできることから探してみるといいかもしれませんね。

とりあえず私は、在宅でもっと稼ぐぞ!と決めました!
でも、実はまだ転職先もこっそりチェックしてます(笑)

「今」やれることをやるしかないよね!