私が住んでる田舎町には、飲食チェーン店はないのですが、山を降りてたまに市内の飲食チェーン店にいってみると、、
「怒りで満ち溢れて心が死にそうになってる飲食店の社員」によく出会います。
前だと「客にそんな態度でおかしいでしょ」と思っていましたが、今は
「バイトが入ってくれなくて長時間の連続勤務なのかな」
「その割に給料安いんだろうな」
「上の人が現場の状況をわかってなくて負担が全部この人にいってるのかな」
という気持ちになるようになりました。
飲食店の心が死んでいる社員さんの特徴
声が出ていない
注文をとるときや料理をもってきたときに、声が出ていません。
かすれるような小さい声です。
もう疲れすぎていて声をだす力がないと思われます。
顔面蒼白
めっちゃ顔色悪いですよね。
顔色は青白く、唇にも色がありません。
かっさかさだけど髭はそってるので肌荒れしてる人もいますね。
めんどくさいこと言ったら怒りそう
ちょっとした質問やお願いをしたらキレられそうなオーラがでていますよね。
バイトくんに聞いたほうがましです。
ちょっと触ったら爆発しそうな、爆弾のようになっています。

こういう人がいたら心の中で「バイト君がうちのテーブルに来てくれますよーに!」と願いながらなるべく静かにご飯をたべてササっとでます。
待遇悪すぎ問題
元飲食チェーン店に新卒で半年勤めた旦那監修でこんなことをつぶやきました。
飲食チェーン店の社員やばない?
・時給換算するとバイトのほうが給料高い
・店長になったらバイトの尻拭い
・エリアマネージャーになってもヘビーな仕事が増えて給料たいしてあがらずそりゃあんな態度になるよね…
(元チェーン店寿司勤務の旦那監修)
— ちゃちゃこ🍡@正直クソババアブロガー (@shinkontosa) 2018年11月24日
時給換算するとバイトのほうが給料が高い
バイトが入れなかった時や、繁忙期は勤務時間が長くなるにもかかわらず、その分のすべての残業代は支払われないことが多いみたいですね。(旦那の体験談)
朝の9時から明朝4時まで働くこともあったようです。
19時間勤務ですね。。恐ろしい。。
そして、次の日は朝の8時半から出勤という鬼のような働き方。。
そりゃあ、普通の接客ができなくなるのもわかりますね。
店長やエリアマネージャーになっても明るい未来はない
飲食チェーン店の社員になって、そこから店長、エリアマネージャーになったとしても明るい未来がみえないんですよね。
仕事はハードになるのに給料はたいしてあがらない。
むしろ残業代がでなくなったりして給料が減る場合もあります。
そりゃあ「こんなとこに長くいても仕方ない」と辞めたくなりますよね。
だけど、上司に辞めたいといっても辞めさせてくれないんでしょうね。
人がさらにどんどん辞めていって、自分に負担がどんどん増える。
そりゃあしんどいよね。
現場の声
飲食店での勤務時、繁忙期は連勤があたりまえで、結構な頻度で16時間勤務をこなしていた。昼ごはんは急いでかきこむ日々だったし、栄養ドリンク毎日飲んでた。もうすこしで廃人になるとこだった、オンゲー以外で廃人になりたくない。 https://t.co/3PCcNFCe7M
— まふ@騙さないでください (@true_river) 2018年11月24日
奥さんもつらいよね。
まさにこれ。早くやめてほしい。。 https://t.co/vj05vwRjxT
— ꜱᴀᴋɪ🐋💗 (@dots_biscuit) 2018年11月24日
やりたいことならいいんだけどもね。
バカにするとかじゃなくて、本当に体が心配になるくらい働いてる印象。
やりたいことなら良いんだけども… https://t.co/eADgCwl8Sg
— Koichi@大学生メディア編集長 (@ColleMedia) 2018年11月24日
店舗増えすぎじゃね?
お寿司のチェーン店は、びっくりするくらいどんどん増えてますよね。
ファミレスもつぶれることはない。
1人で3つの店舗の店長なんてザラだし、土日が稼ぎ時だから休みも少ない。
頑張りすぎは禁物です。
あと有給ちゃんと取ってほしい。 https://t.co/dPa4SeMjWB
— Koichi@大学生メディア編集長 (@ColleMedia) 2018年11月24日
飲食店でバイトしたい若者やおばちゃんは増えないから、その分社員に負担がいく。
完全に労働者不足。
だけど、安い値段で飲食を提供するには、店舗を増やすしかない。
その上、人件費をさげて少ない人数でまわしたりもするよね。
こわいよね。
「健全な価格じゃないとどこかにひずみができる」
経営者ならわかってることだよね。
これからどうするべきか
労働者不足はペッパー君たちロボットの成長を願いたいし、待遇改善は経営者がするしかないよね。
飲食店のお会計はさっさとセルフレジにすべきだし、お寿司も機械でつくったらいいし、ペッパー君にももっと頑張ってほしいな
ペッパー君の成長を心から願ってる
— ちゃちゃこ🍡@正直クソババアブロガー (@shinkontosa) 2018年11月24日
なんなら「バイトが足りないので本日はお休みします」でもいいし、営業時間を短くしてもいい。
個人店なら「本日臨時休業」だできるけど、チェーン店はできないんだろうね。
いいよいいよ、休んでもいいよ、チェーン店でも急に休んでもいいよ。
あくまでいち客からの意見です。
もっと休もう日本人
飲食店もサービス業ももっと休んでいいですよ。
どうせどっかあいてる別のお店にいくだけですから。
労働者がいないなら、休むしかないよね。
お客さんはどうにかするよ、自分の力で。
経営者の人は社員がどんどん辞めていくより、長く働いてくれた方がいいよね。
もっと待遇をよくしたほうがいいよ。
飲食チェーン店の社員になってくれる人ってなかなか貴重な人だよ。
どきどきしながらチェーン店にいきたくない
過剰な接客はいらないけど、怒りで充満した人に接客してもらうとドキドキしちゃう。
その人の奥さんやこどもは大丈夫かな?
日本の未来がヤバいなって思っちゃう。
経営者の方々、客のために尽くさなくていいです。
従業員のためになにかしてあげてください。
よろしくおねがいします。
飲食チェーン店だけの問題じゃないよね。
もっと気軽に休もうよ、みんな。